寒い日が続くとお鍋の日が多くなります。いろいろな種類の鍋がありますが、たまに無性に食べたくなるのが「おでん」です。「おでん」を作るとき丁寧に出汁をとって具をたくさん入れればそれだけ美味しくなりますが、出汁をとるのもたくさんの具材を用意するのも大変ですよね。そして少人数の家庭だと食べきれず何日もおでんを食べることに・・・
具材をたくさん用意するのも出汁から作るのも面倒なので「茅乃舎のおでんのだしとつゆ」を私は使います。このおでんの素ですがちょっとお高いです。2人前×2セットで540円。普通のおでんの素が5回分で200円くらいなので高級おでんの素ですね。でもこのおでんの素を使うと具材の種類が少なくても美味しく出来上がります。薄味なのに出汁が効いていて大根など素材の味を活かした上品な美味しさです。
お値段が高いだけあって出汁から丁寧に手作りしたような味に仕上がります。「おでんのだしとつゆ」の中身は茅乃舎のだしパックと昆布つゆ、仕上げ鰹つゆの3袋に分かれているので作り方に沿って順番で小袋を入れていくと美味しいおでんが出来上がります。うちはふたり家族なのでこれで二回分です。普通のお鍋で作ってもいいですが土鍋で作ると雰囲気が出ますね。
【作り方】二人前
- 大根、こんにゃく等は下茹でする。ゆで卵を作って殻をむいておく
- 鍋に水900mlとだしパックを入れ中火で2~3分煮出す
- だしパックを取り出し昆布つゆを入れ大根こんにゃくゆで卵などの具材を入れ1時間程度煮込む
- 大根が煮えたら鰹つゆを入れがんもやさつま揚げ等の練り物を入れて15分ほど煮込んだら出来上がりです
「茅乃舎のおでんのだしとつゆ」は秋冬限定商品で、おでんの素に入っているだしパックは普通の茅乃舎のだしと同じものです。この茅乃舎のだしもお味噌汁や煮物など何にでも使えてとっても便利です。
茅乃舎のだしは福岡の会社です。福岡県糟屋郡久山町にあるレストラン茅乃舎ではおいしいコース料理が食べられるそうで機会を作ってでも行ってみたいお店です。しかし福岡まで行くのは大変だなぁと思っていたらいつの間にか東京駅駅ナカに「汁や」というお店がオープンしていました。メニューはお雑煮セットや豚汁セット、季節の汁物セットなど種類は多くないですがお手頃な値段で食べれるのが良いですね。